1967年 台風第22号 (Opal) : TY6722

関東・東海の太平洋側で被害。

積算雨量

浸水件数

損壊件数

気象の状況

8月29日9時,ウェーク島の南東およを580kmの北緯15.0度,東経170.0度に発生した熱帯低気圧は,北西へ進み,30日9時同島の南東およそ400kmの海上,北緯16.1度,東経168.8度に達して台風となった。  台風はその後も北西に進み,同島に接近した9月1日9時頃から進路を西北西に変えた。台風は9月4日以後,北よりの成分をましながら北西に進み,7日21時には父島の東およそ450kmの海上に達して,このころから進路を西南西に変えた。  台風は,11日9時に父島の西方およそ400kmの海上,北緯27.0度,東経137.5度付近でゆっくりとした速度となって北西に向きを変え,12日15時ごろ転向点に達した。台風は,この台風の東北東およそ1200kmの海上にある台風第25号と,日本の東方およそ1800km付近にある台風第24号の3つが互いに干渉しあったとみられる複雑な動きを示した。台風第22号は,北東へ転向後13日夜半頃鳥島の北およそ110km付近を通り,15日3時には八丈島の東方で進路を南に変え,右回りの小さなループを描いて再び北東へ進み,17日15時に千島のウルップ島の南およそ600kmの海上,北緯39.9度,東経150.0度で温帯低気圧となった。台風発生時の中心気圧998hPa。9月4日9時にもっとも発達して,中心気圧920hPa,中心付近の最大風速70m/s,25m/s以上の暴風半径は200kmとなった。

移動経路

有義波高

被害の状況

都道府県 死者・不明者 負傷者 全壊 半壊 一部破損 床上浸水 床下浸水 非住家 情報元
北海道
青森県
岩手県
宮城県 2 22 気象要覧第817号
秋田県
山形県
福島県 1 622 福島県災害対策グループ
茨城県 1 気象要覧第817号
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県 8 47 気象要覧第817号
東京都 4 7 37 63 東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県 10 315 気象要覧第817号
愛知県 256 気象要覧第817号
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
合 計 1 0 4 8 37 20 1262 63 0